街道歩きできるかな

50代、体力が衰える前に五街道歩きにチャレンジ

日光街道②千住宿~草加宿

2024年8月23日(金)

9:48

まだまだ夏真っ盛りの8月平日です。美術館でも行きたいなぁ、とだいぶ前に夏休みを兼ねて本日お休みをとっておりました。ですが昨日の時点でそれほど行きたい展示も無く、天気予報をみると午前中は曇りの予報!さらに朝の犬の散歩では気持ちの良い風も吹いておりました。ということで「1時間くらいなら熱中症にならずに歩けるのでは?」と判断し、急遽やってまいりました。日光街道千住宿本陣跡です。

暑くなった場合を考え、目的地をひとまず梅島駅として出発します。宿場町通りを歩いて行きます。

歩道には千住宿を描いたタイルが定間隔で埋め込まれています。

 

 

9:55

千住宿高札場由来解説版(千住本町公園)。細長い公園の入口にあります。

 

 

9:58

千住絵馬屋・吉田家。江戸中期より代々絵馬や地口行灯・凧などを描いてきた際物問屋だそうです。

 

横山家住宅。伝馬屋敷の面影を今に伝えている建物で、彰義隊が切りつけた柱の傷や戦時中に焼夷弾が貫いた屋根なども残っているようです。

 

 

9:59

旧水戸街道の追分道標。「北へ 旧日光道中」「東へ 旧水戸佐倉道」と書いてあります。

 

10:01

旧下妻道道標。「右 旧下妻道」「左 旧日光道中」とあります。ガイドブックでは「北へ」「北西へ」とあるので新しくなったのでしょうか。

右の道(旧下妻道)を少し行った先に名倉医院があります。なんと(2020年で)創業250年の整形外科の医院です。当時から「ほねつぎの名倉」で有名だったそうです。建物も古くて立派なようでしたが、道標のところから入口の写真だけ撮らせていただきました。

左の旧日光道中の方へ進みます。

 

10:07

千住新橋を渡ります。まだまだお天気は曇りなので、暑さはそんなに辛くないです。

 

ここで痛恨のミス!橋の右側の歩道を渡ったのですが、ガイドブックによると左側を渡ってそのまま土手の上を行くことになっており、右からでは土手の方へ行けず下の道に下りるしかなくなってしまいました。本来は下の写真の高架の先に見える土手の上を歩いてあの階段を下りてくるはずでした。

 

10:21

善立寺の前を通って行きます。とても広くて近代的なお寺です。道路の向かい側に旧日光街道の標識がありました。

 

 

10:26

石不動尊。耳の病に霊験あらたかな不動尊像が安置されています。堂前の道標「子育八彦尊道 是より二丁行く」は明王院への道標です。この道を入って西へ少し行ったところにあるようです。

 

10:34

道標「右 旧日光道中」「左 東武鉄道旧線路跡」。旧日光街道と梅田通りが斜めにぶつかるところにあります。

 

 

10:39

梅島駅に到着。当初の目標地点でしたが、まだまだ歩き足りない気がします。お天気もまだ曇りだしもう少し行けるかも、と谷塚駅まで行ってみることにしました。家族に連絡を入れてから進みます。


10:57

将軍家御成橋・御成道松並木跡。左に入る道の両側にあります。日光街道の西を流れる千住堀にかつてかかっていた橋の跡だそうです。またこの道が安穏寺に続いていて秀忠や家光が立ち寄ったそうです。

 

足立区は電信柱に旧日光街道の表示があります。

 

11:00

この辺りでこれを使用。首に巻いてみます。夏前に暑くなったら東海道で使おうと買っておいたのですが、5月までの東海道は快適で使う必要がありませんでした。今回初使用です。果たしてよい仕事をしてくれるでしょうか。

 

11:06

島根鷲神社前交差点。神社には行きませんでした。1318年創建の神社で八代将軍吉宗が腰かけた将軍石があるそうです。六月の一里塚がこの交差点辺りにあったそうですが位置は不明ということです。日本橋から三里(3.93km×3=11.79km)です。

 

11:12

増田橋道標。「増田橋跡 北へ旧日光道中」「西へ旧赤山道」と刻まれています。増田橋は現存していません。

 

11:28

十三仏堂。お堂の建造年は定かではないらしいですが、行基作の虚空蔵の木像が安置されているそうです。

 

 

11:48

保木間水神宮。武士の小宮某が釣りをしていると蛇が出てきたのでこれを殺したところ毒により亡くなったそうです。村人がこの殺された蛇を祀ったということです。なぜか参道が荒れていました。

 

11:50

水神橋で毛長川を渡ります。

 

川を渡ると埼玉県草加市に入ります。

 

12:00

さて、谷塚駅まであと少しですがお腹がすいてきました。ジョリーパスタさんという地元では見かけないファミレスの前を通ったので、入ってみることにしました。正午になったばかりなので、まだお客さんも少なそうです。モッツアレラミートソースを注文しました。平日ランチはスープ付きでした。美味しかったです。

 

12:25に出発しました。

 

12:30

瀬崎浅間神社。創建については明らかではないそうですが、富士塚があります。

 

12:31

谷塚駅入口に着きました。さてどうしましょう。スマホで調べてみると、あと30分くらい歩けば草加駅まで行けそうです。お昼休憩もとったので体力は十分あります。ということで、再び家族に連絡を入れてから草加駅を目指すことにしました。正午を過ぎてお天気が良くなってきたので、熱中症にならないように気をつけて行きましょう。

 

12:39

火あぶり地蔵尊。奉公中の娘に母の危篤の知らせが届き、主に暇を願い出たが許されず、家が火事になれば休みになるだろうと放火してしまった。娘は火あぶりの刑になり、それを憐れんだ村人が供養として地蔵を祀ったということです。

ここより少し先の石関医院のあたりに草加の一里塚があったようなのですが、位置は不明です。日本橋から四里(3.93km×4=15.72km)です。

 

12:49

今様草加宿碑。旧日光街道はここで49号線(足立越谷線)から分かれて斜め左に入っていきます。

 

12:52

浅古家の地蔵堂(別名子育て地蔵)。草加市役所の敷地内にあります。

 

12:55

回向院。1701年創建の浄土宗のお寺です。

草加神社社標。写真の右側に写っている道路が草加神社通りです。西へ少し行くと神社があるようです。

 

13:00

道路元標。「草加町道路元標」と刻んであります。ここの交差点が草加宿のチェックポイントなので今回はここまでとします。

ここから草加駅に向かいます。駅前で草加煎餅を買いたかったのですが、お土産屋さんが見つかりませんでした。途中で首にまいた「ひえひえ大判タオル」は有効でしたが、それでもたくさん汗をかいたので駅のトイレでTシャツを着替えて13時19分の電車で帰宅しました。