街道歩きできるかな

50代、体力が衰える前に五街道歩きにチャレンジ

東海道③川崎宿~神奈川宿~保土ヶ谷宿

2023年3月11日(土)

良い天気です、むしろ歩くと暑くなりそう。今回は日程が合わなかったのでMちゃんとは別日になりました。Mちゃんはすでに保土ヶ谷まで歩いたそうなので、私も保土ヶ谷を目指します。夕方に家族の送迎をしないといけなくなったので、急ぎ目で行きます。鶴居堂から再開です。

9:30

京急鶴見駅の先にサボテンで有名になった「サボテン茶屋跡」があったみたいなのですが、ウォークラリーか何かのイベントが行われていて若者がたくさんいたので確認できませんでした。

 

9:40

JR鶴見線国道駅。駅の下は日活映画によく使用されたとあるのですが、この写真(2枚目)の感じであってるかな。

 

 

9:43

生麦魚河岸。魚河岸通りにはとびとびにですがお魚屋さんが並んでいます。国道駅から若者集団と歩きが一緒になってしまい、立ち止まって写真を撮るのがなかなかしづらかったです。営業中のお魚屋さんの写真も撮りたかったな。

 

9:47

道念稲荷神社。神事の「蛇も蚊も」というのは初めて知りました。

 

この先に生麦事件発生現場があるらしいのですが、どこかわからず通り過ぎてしまいました。

 

9:56

横浜キリンビール工場。学生時代に工場見学に来たなあ、試飲したなあ、と思いながら通り過ぎました。また行ってみたいです。予約しないとダメなんですよね、結構早くうまってしまうらしいです。

 

 

10:02

生麦事件碑。キリンの工場の先にあります。日本史で習う有名な事件ですね。

 

 

10:08

子安の一里塚跡。日本橋から六里(4km×6=24km)です。

 

10:42
長延寺跡。神奈川宿の江戸(東)口。開港当時、オランダ領事館に充てられたそうです。現在は公園になっています。

 

 

10:48

良泉寺。開港当時、領事館に充てられるのを嫌った住職が、屋根をはがして工事中とし、幕府の命令を断ったというお話があるお寺です。

 

 

10:50

笠のぎ稲荷神社。社前を通行する者の笠が自然に脱げるといわれた神社です。もちろん、帽子を脱いでお参りします。鳥居の下にかわいいワンちゃん(柴犬)がいました。

 

 

10:59

神奈川二丁目交差点。地図ガイドブック「ちゃんと歩ける~」ではここが神奈川宿の起点になっています。交通量の多い交差点です。

 

11:03

熊野神社。飯島吉六さん作の狛犬の迫力がすばらしかったです。参拝させていただきました。

 

 

11:17

慶運寺。開港当初はフランス領事館として使われました。浦島太郎が竜宮城から持ち帰った観音像が祀られているそうです。亀の背上に立っている観音様らしいのですが、開帳されているのかわからなかったので入口の写真だけ撮りました。興味がある方はお寺のホームページをご覧ください(下記)。

宗教法人慶運寺|浄土宗 吉祥山 茅草院 慶運寺

 

 

11:20

成仏寺。鎌倉時代創建の浄土宗のお寺ですが、開港当初アメリカ人宣教師の宿舎にされていたそうです。医師でもあり「ヘボン式ローマ字」で有名なヘボンさんも滞在していたそう。

 

 

11:24

神奈川町本陣跡と青木町本陣跡(の解説版)。国道15号(第一京浜)に面した歩道上にありました。

 

11:28

宮前商店街入口。ここから旧東海道は、第一京浜を離れて脇道に入っていきます。

 

11:29

洲崎神社。小学生がフェスを開催しており、お客さんの勧誘をしていました。写真はできるだけ人が写らないように撮りましたが、実際はお客さんがたくさんいました。急いでいたので寄れませんでしたが、神社でフェスというのもなかなか良いなと思いました。

 

 

11:34

宮前商店街出口。商店街の反対端です。ここを抜け国道1号で東海道本線の線路を横断します。

 

11:35

本覺寺。線路を渡った先の高台に見えます。急ぎ目なので遠目に写真だけ。当時はアメリカ領事館があり、生麦事件で亡くなったリチャードソンさんの遺体が運び込まれヘボンさんが斬口を縫合したそうです。

 

11:40

大綱金刀比羅神社と神奈川の一里塚跡。日本橋から七里(4km×7=28km)です。

 

 

11;42

割烹田中屋。坂本龍馬の奥さんのおりょうさんが働いていたことでも有名な田中屋さんです。今でも老舗料亭として営業されています。文久三年(1863年)創業、すごいですね。

 

 

11:45

神奈川台関門跡。幕末の関門番所跡です。

 

 

11:50

上台橋。神奈川宿の京(西)口。

 

ここから先の道におしゃれな道標が埋め込まれていました。

 

11:55

環状1号線(横浜市主要地方道83号)との合流。一瞬、あれっどっちだろう、と思いましたが、写真の道標があったおかげで迷わず合流できました。これが無かったら難しかったかも。整備されていてとても助かります。

 

12:05

浅間神社。富士山麓に通じるといわれた伝説の墳墓「富士の人穴」があったそうです。現在は取り壊されて見ることはできません。それにしても、ここから富士山までって、かなりの距離ですよね。

 

そろそろお腹がすいてきたので、ここからは孤独のグルメ(今回は一人なので文字通り)で味わえそうなお店を探しながら歩きました。

この辺りから、道路の歩道側に下記の印が埋め込まれているのに気づきました。

 

12:15

芝生追分。東海道と八王子道の分岐点です。

 

12:21

江戸方見附跡。保土ヶ谷宿の江戸(東)口。いよいよ保土ヶ谷宿に入ります。

 

12:28

旧帷子橋跡。天王町駅前公園に橋が復元されていたようなのですが、写真を撮っていませんでした。後で確認したところ、公園内に橋を模した道が通っていたようです。広々した公園だなあとは思いましたが、気づきませんでした(汗)。

 

12:36

旧中橋跡。ここの信号で道路を横断した(歩道を反対側に渡った)のですが、地図化ガイドブック「ちゃんと歩ける~」では交差点名が「反則センター」となっているところ実際は「岩間町交番」でした。

ここまでお昼を食べられそうなところを探しながら歩いてきました。ランチもやっている焼き鳥屋さんや、ハンバーカー屋さんなどは入りやすそうでしたが、前者は先客がいなかったので躊躇し、後者はハンバーガーという気分ではなかったのでやめました。

 

12:35

保土ヶ谷駅西口商店街到着。地図ガイドブック「ちゃんと歩ける~」では保土ヶ谷駅前が起点になっています。今日は商店街には入らず手前を駅の方へ向かいました。

 

12:45

保土ヶ谷駅で昼食。結局お昼を食べずに保土ヶ谷駅に着いてしまいました。家の用事に間に合うように帰宅するには13時30分くらいの電車には乗りたいので、駅前でさっと食べられるところを探しました。結果、駅前2階のやきとりセンターさんで「名物!国産純レバ丼」をいただきました。

チェーン店ですが、地元には無いので一度食べてみたかったのです。甘辛いタレでとっても美味しかったです。つゆだくでした(もうちょっと少なくてもよかったかも)。

お腹いっぱいになって、保土ヶ谷駅から帰宅しました。