街道歩きできるかな

50代、体力が衰える前に五街道歩きにチャレンジ

東海道②品川宿~川崎宿

2023年2月4日(土)

今回もお天気に恵まれ一安心。青物横丁から東海道歩きを再開しました。

9:30

 

10:00

立会川駅近く、泪橋の手前に坂本龍馬のブロンズ像があります。かつてこのあたりに土佐藩の下屋敷があり黒船来航の折、坂本龍馬も守備についていたそうです。

 

浜川橋、通称泪橋。

鈴ヶ森刑場で処刑される罪人がこの橋で縁者と別れたそうです。

 

 

10:13

鈴ヶ森刑場跡。1651年(慶安4年)に開設された刑場。天一坊や八百屋お七など聞き覚えのある人物が処罰を受けた場所です。

 

 

10:19

品川水族館を通り過ぎます。若かりし頃に一度だけ行ったことがあるはずなんだけど、まったく覚えてないなあ。

 

10:30

磐井神社。鈴の音がする石があることで、かつては鈴森八幡宮とも呼ばれた神社。

 

「磐井の井戸」というのがあって、心の正しい人が飲むと清水、卑しい人が飲むと塩水になるといわれたそう。神社に参拝してから井戸を探したけれど見つからず、神社の方に尋ねたところ境内ではなく国道沿いの歩道にありました。道路を広げたため境内の土地が狭くなってしまったのですね。

 

 

10:50

旧東海道道標。今回の旅では、数か所にこのような道標が見られました。

 

この後「大森の一里塚」を目指したのですが、見つかりませんでした。ガイドにしている「ちゃんと歩ける東海道五十三次」の地図の場所には、建物があるようにしか見えませんでした。

 

11:20

貴船神社

谷戸閻魔地蔵堂。中には閻魔様とお地蔵様が並んでいらっしゃいました。お地蔵様は延命地蔵尊だそうです。

 

 

11:30

梅屋敷跡(梅屋敷公園)。入口に明治天皇行幸所蒲田梅屋敷の碑があります。植栽もきれいな公園でベンチもあり、のんびり日向ぼっこができそうな素敵な公園でした。梅の時期はさらに素敵になるのかな。

 

公園の中に土俵がありました。

 

 

12:10

ランチ御食事処井戸屋。京急蒲田駅手前で京急線側歩道が工事中で取れなかったので、呑川を渡るのに京急線の反対側(西口)に出ました。夫婦橋ではなく弾正橋を渡りました。せっかくなので蒲田駅前商店街でランチにしようとお店を探したところ御食事処井戸屋さんの定食メニューが美味しそうだったので、今回はこちらで。常連の方やサラリーマンの方が多いようでした。そういう所って間違いなく美味しいですよね。私は日替わりのさばの塩焼きと肉団子の甘酢定食、Mちゃんはポークスタミナ定食をいただきました。安くて美味しくて大満足でした。

 

 

12:40

京急蒲田駅を西口から東口へ、そのまま国道15号(第一京浜)も横断して反対側の歩道へ下りました。

 

13:08

六郷神社。源頼義・義家父子が、この地の大杉に源氏の白旗を掲げて軍勢を募り、岩清水八幡に武運長久を祈ったところ前九年の役に勝利したそうです。凱旋後にその分霊を勧請したのが始まりということです。参道も長く広い神社です。今回は参拝はしませんでした。

 

13:20

六郷橋で六郷川(多摩川)を横断。家康が架けた大橋が流失した後は渡し船だけの行き来になったらしく、それが「六郷の渡し」。船賃は一人6文だったそう。多摩川を渡るといよいよ神奈川県に入ります。

 

橋を渡り切ったところに「明治天皇六郷渡御碑」があります。

 

 

13:30

国道15号と別れて横道へ入ります。いよいよ川崎市内。このあたりから下記のような解説版が要所要所に立てられていました。下記は、当時奈良茶飯が名物だったという「万年屋」跡の向かい側にある解説版です。

 

13:47

中の本陣。(今回も工事中の所が多かったです)

 

 

13:58

小土呂橋跡。旧東海道と新川通りの交差点にあります。新川通りはかつては新川堀とよばれる用水路だったようです。地名ってわかりやすいですね。ガイドブック「ちゃんと歩けるーー」では、ここが川崎宿の実測距離の起点になっています。

 

 

14:05

川崎宿京口跡。解説版があるはずなのですが、またしても工事中でした。あやうく通り過ぎるところでした。「ここ」って、、、(苦笑)。川崎宿は複数の本陣跡に解説板はあるのですが、品川宿のように明確な本陣跡がないので、今回の記念写真はこの電柱の横で撮りました。なかなかシュールかも。

 

 

14:15

芭蕉句碑。芭蕉が1694年伊賀に帰郷する時、弟子たちとの別れを惜しんで読んだ句。この後大坂で亡くなったため関東で詠んだ最後の句になるそうです。

 

 

14:20

八丁畷駅。京急本線の踏切を横断した先に下記の解説版があります。隣には慰霊碑がありました。

ここで地元のおじ様に声をかけられ、八丁畷の由来やこの辺りの旧東海道に関する情報をいろいろ教えていただきました。勉強になりました。川崎宿は今年でちょうど400年になるそうで、市がここ数年でいろいろ整備したようです。なるほど、それで解説版などが充実しているのだなと納得しました。

 

14:45

市場村一里塚。塚上には稲荷社があります。日本橋から五里(4km×5=20km)です。

 

 

14:52

鶴見川橋。鶴見川を渡ります。今回は多摩川、鶴見川と大きな川を2つも渡りました。

 

渡った先に「鶴見橋関門旧跡」の碑がありました。

 

 

15:05

信楽茶屋跡、鶴居堂跡。信楽茶屋は鶴見村でも大きな茶屋だったようです。今は「らーめん信楽茶屋」さんがあります。さらに歩くと咳の薬「苦楽丸」で有名だった鶴居堂跡がありました。

 

今回はここで終了としました。前回より30分早く出発し、速度も少し速めたので、前回よりかなり長く歩けました。

 

15:15

M's coffeeでお茶。鶴居堂跡から少し戻ってM’s coffeeさんで一息つきました。Mちゃんも私もストレートコーヒーのエチオピアを注文。Mちゃんは後からスコーンとケーキも追加しました。エチオピアがとっても美味しくてびっくりしました。

 

今回の旅も観光、昼食、お茶ともに充実。満足してJR鶴見駅から帰宅しました。