街道歩きできるかな

50代、体力が衰える前に五街道歩きにチャレンジ

東海道⑤藤沢宿~平塚宿~大磯宿

2023年5月4日(木)

8:45

GWのみどりの日、晴天です。予報では夏日になるらしく、果たして目標の大磯宿まで歩けるでしょうか(汗)。藤沢宿から再開です。

 

8:52

飯盛旅籠小松屋源蔵跡。現在はラーメン屋さんです。

蒔田本陣跡。

 

9:00

源義経首洗井戸。歩道に標識があり、右に入ったところにあります。手前は公園のようになっていました。

 

 

9:07

藤沢宿京見附跡。藤沢宿の京(西)口です。ここで藤沢宿を出ることになります。

 

9:21

引地橋。引地川を渡ります。

 

 

9:48

大山道道標。「是より大山みち」と書いてあります。

 

 

9:51

四ツ谷の一里塚跡。日本橋から十三里(4km×13=52km)です。

 

9:56

二ッ家稲荷神社境内の庚申塔。ここは立場で茶屋が二軒あったことから二ッ谷の地名の由来になったそうです。庚申塔は1670年建立で藤沢市の指定重要文化財になっています。

 

10:00

西国巡礼供養塔。最初見過ごして通り過ぎてしまいました。台風か何かでしょうか。あるいは木の根に押され台座が傾いたせいでしょうか。ガイドブック「ちゃんと歩ける~」によると「あふり山わけいる道にしをり置つゆのことのはしるしとぞなれ」と刻まれているそうです。藤沢市で修復していただけるとありがたいと思います。

 

茅ヶ崎市に入ります。

 

10:30

旧道痕跡。現在の歩道の脇に旧道の痕跡が残されています。素敵ですね。ちょっと気分が上がりました。

 

10:37

牡丹餅立場跡。牡丹餅がここの立場の名物だったそうです。藤沢宿と平塚宿の間には四谷・牡丹餅・南湖・八幡の立場がありました。

 

10:47

東海道の松並木碑。東海道の松並木について書かれています。

 

 

10:58

JR相模線を横断します。

 

11:02

茅ヶ崎の一里塚。日本橋から十四里(4km×14=56km)です。写真に光が入ってしまいました。

 

 

11:08

寛永寺石燈籠。四代将軍家綱と十代将軍家治に寄進された石燈籠で、上野の寛永寺から移設されたものだそうです。寛永寺への寄付の返礼として贈呈されたということです。とても立派な石燈籠で見ごたえがありました。

 

11:13

クロマツの切り株。東横インの前にあります。樹齢二百年以上の巨木でしたが腐朽のため2009年に伐採され、現在はモニュメントとして残されています。

 

 

11:20

円蔵寺。高野山真言宗のお寺です。境内に護国忠魂碑があり、二百三高地血染めの岩片がありました。戦争の無い世界はあり得ないのでしょうか。

 

11:40

南湖の左富士之碑。千ノ川を渡る橋から富士山が見えます。江戸から京に向かうと街道の左側に富士山が見えるのはここと吉原だけだそうです。今回の歩き旅ではここが一番楽しみでした。本当に左側に富士山が見えた時には感動しました。

 

 

11:55

焼きまんじゅう購入。行動食は持ってきているのですが、看板に惹かれてお店へ。さすがに「でかまん」は買いませんでしたが、代わりに焼きまん(80円)で一息つきました。

 

12:00

旧相模川橋脚跡。関東大震災で水田が隆起し往時の橋脚が現れたそうです。元はここが相模川でした。

 

12:15

平塚市に入ります。

 

12:20

相模川(馬入川)。頼朝が橋供養の渡り初めの時に乗った馬が、橋上で義経の亡霊に驚き暴れたため、頼朝は落馬し馬は川に落ちて溺死したというお話があるようです。そのため馬入川と呼ばれ、橋は不吉だということで舟渡し(舟賃十二文)になったということです。海が臨め、磯の香もしてきました。

 

 

渡った先に陸軍架橋記念碑があります。関東大震災で倒壊した馬入橋を陸軍工兵大隊が復旧したそうです。

 

 

12:36

馬入の一里塚跡。日本橋から十五里(4km×15=60km)です。

 

13:00

今回は茅ヶ崎駅手前のラーメン泪橋さんでランチです。つけめん並をいただきました。魚介系で美味しかったです。一番人気のマンモスラーメンが気になったのですが。このあとも歩くので軽めにしておきました。次回機会がありましたらマンモスラーメンを食べてみたいです。



13:30

平塚駅前交差点。ガイドブックの平塚宿の起点はここです。

 

13:43

平塚宿江戸見附跡。平塚宿の江戸(東)口です。平塚宿に入ります。

 

 

13:50

平塚宿脇本陣跡。

高札場跡。

 

13:53

平塚宿本陣跡。

 

 

13:56

平塚宿問屋場跡。

 

14:03

平塚宿京見附跡。平塚宿の京(西)口です。平塚宿を出ます。

 

大磯町に入ります。

 

14:06

高麗山が見えてきました。

 

14:09

花水橋で金目(かなめ)川(花水川)を渡ります。

 

14:18

高来神社入口。


14:20

虚空蔵尊。虚空蔵と熊野権現を祀ったお堂です。ここに下馬標が立っており、参勤大名は駕籠を降りて高来神社に最敬礼したそうです。 

 

 

14:25

化粧坂に入ります。

化粧井戸。虎御前が使用したといわれる井戸です。虎御前って誰?と思ったのですが、調べたら曽我兄弟のお兄ちゃんの方(曽我十郎祐成)の妾さんだったのですね。勉強になります。

 

 

14:28

化粧坂の一里塚。日本橋から十六里(4km×16=64km)です。

 

14:39

大磯宿江戸見附跡。大磯宿の江戸(東)口です。今回の目的地、大磯宿に入ります。

 

15:00

「At GALLERY N' CAFE」さんでお茶。今回のお疲れ様タイムは最終地点の大磯駅に着く前に、こちらのお店でとりました。私はアイスカフェラテ、Mちゃんはホットティーをいただきました。横浜ロマンスケッチのビスケットがついてきました。かわいいイラストのグッズなども置いてある落ち着くお店でした。帰りにポストカードを1枚購入しました。ごちそうさまです(飲む前に写真を撮るのを忘れたので飲みかけの写真になってしまいました;)

 

 

15:20

大磯駅入口交差点。ガイドブックの大磯宿の起点です。本日の最終目的地に到着しました。今回はだいぶ気温も高く汗もかきましたが、無事に歩ききれました。これからはお天気や気温の状況で日程を決めようと思います。